こんにちは、ヨシヒコです。
写真を撮った後に「きちんとピントが合っていないなあ」とか「合わせたかった所とは別の場所にピントが合ってしまっている・・」なんてことはありませんか?
フォーカスにはAF(オートフォーカス:カメラが自動でフォーカスを合わせる機能)とMF(マニュアルフォーカス:撮影する人が自分でピントを合わせる方法)の2種類があります。
それぞれの特徴やメリット・デメリットを知ることでその場に合わせた方法が選べるようになるのでぜひ知っておきたいところです。
AF(オートフォーカス)の特徴
AF(オートフォーカス)は文字通りカメラが自動でピントを合わせてくれる機能のことです。
一般的なデジタルカメラ、一眼レフ、スマホなどほとんどのカメラについている機能と言っても過言ではありません。
大体どのカメラも(例外もありますが)シャッターボタンを半押しすることによってフォーカスを合わせて、全押しすることによってシャッターを切るようになっています。
AF(オートフォーカス)とMF(マニュアルフォーカス)を切り替える時は、一眼レフの場合は下の画像のようにレンズのAF-MFボタンをスライドして切り替えます。
お持ちのカメラやレンズによっては切り替え方法が異なる可能性もあるので、自分のカメラのAF-MF切り替え方法は把握しておくようにしましょう。
AF(オートフォーカス)のメリットとデメリット
AF(オートフォーカス)にはどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
それぞれまとめてみました。
・AF(オートフォーカス)のメリット
かなり正確にピントを合わせてくれる
ピントが合うまでが速い
スポーツや乗り物など動いているものにも簡単にピントが合わせられる
・AF(オートフォーカス)のデメリット
暗い場所ではピントを合わせづらい
コントラストの低い被写体や一様に同じ色の被写体などはピントを合わせづらい
MF(マニュアルフォーカス)ほどのピントの微調整ができない
このようなメリットとデメリットがあるので使い分けが必要です。
基本的にはAF(オートフォーカス)で撮影をして、暗い場所での撮影やAFでピントが合いにくい被写体の場合・微調整する時間的余裕がある場合などはMF(マニュアルフォーカス)に切り替えて撮影するようにすると良いと思います。
AF(オートフォーカス)の3つの種類
一言にAF(オートフォーカス)と言ってもいくつかの種類があり、これを把握して正しく設定することも思い通りにピントを合わせるためには必要なことです。
大まかに分けると3種類になるのでそれぞれ特徴を見ていきましょう。
① 半押しした時点でフォーカスを固定する設定
1つ目は半押ししてピントが合ったらそのままピントが固定される設定です。
Canonのカメラでは「ONE SHOT」、NikonやSONYのカメラでは「AF-S」と呼ばれています。
一度ピントが合うと固定されるのでそのまま構図を変える時などに便利です。
例えば最初にピントを合わせたい被写体を真ん中に持ってきてピントを合わせ、ピント固定したまま(半押ししたまま)被写体を端の方に持っていってシャッターを切ります。
こうすることで構図の端っこにいる被写体にピントを合わせた写真を撮ることができます。
何かとよく使う設定ですね。
しかし動いているものを撮る時には適しません。
ピントを合わせた時とシャッターを切る時で被写体とカメラの距離が変わってしまうのでピンボケの写真になってしまいます。
② 半押ししている間フォーカスを合わせ続ける設定
2つ目は半押ししてからシャッターを切るまでずっとピントを合わせ続ける設定です。
Canonのカメラでは「AI SERVO」、NikonやSONYのカメラでは「AF-C」と呼ばれています。
スポーツを撮るときや、車・電車・飛行機など動いているものを撮る時に便利な設定です。
画面の中のフォーカスポイント(ピントを合わせるポイント)で被写体を捉え続けていればカメラが勝手にピントを合わせ続けてくれます。
※フォーカスポイントは画面の中に1点ピンポイントに設定することもできれば、全体的に合わせるように設定することもできます。
逆に被写体にピントを合わせたまま構図を変えるという撮影方法は難しくなります。
(フォーカスポイントから被写体が外れると、フォーカスポイントの場所にあるものにピントを合わせてしまうので、背景などにピントが合った写真になります)
③ ①と②をカメラ側が自動で切り替える設定
3つ目は①の状態と②の状態をカメラ側で判断して自動で切り替えてくれる設定です。
Canonのカメラでは「AI FOCUS」、NikonやSONYのカメラでは「AF-A」と呼ばれます。
これは止まっている被写体なのか動いている被写体なのかカメラ側で判断して、ピントを固定するのか合わせ続けるのかを自動で切り替えてくれるということですね。
便利な設定ですが、カメラによって精度や切り替え判断基準が変わってくると思いますのでご自身の撮影に使えるかどうかはまず試してみましょう。
親指AFとは何か?
最初の方に「大体どのカメラもシャッターボタンを半押しすることによってフォーカスを合わせて、全押しすることによってシャッターを切るようになっている」と書きましたが、シャッターボタンでフォーカスを合わせる機能をOFFにして他のボタンにフォーカス合わせを割り当てることができます。
通称「親指AF」と呼ばれるものです。
何がメリットかというと「シャッターを切るたびにピントを合わせていた動作が要らなくなる」ということです。
AF(オートフォーカス)の場合、通常の設定だと「ピントを合わせる」→「シャッターを切る」という動作は必ずワンセットになっています。
既にピントが合っていたとしても、次に撮る時また合わせ直してから撮ることになるんですね。
それにカメラ側がピントが合ったと判断しない限りシャッターを切らせてくれません。
親指AFにするとフォーカスを合わせる動作とシャッターを切る動作が別々に独立するので、フォーカスを合わせる回数を最低限にすることができます。
デメリットは慣れるのに時間がかかることと、他の人(親指AFに慣れていない人)がカメラを使用できなくなることです。
僕の場合は以前は親指AFにしていましたが、自分のカメラを他の人が使うこともあるので現在は使っていません。
親指AF設定にしていたカメラを他の人が使って、ピントが合っていない写真が量産されてしまったことがあって。。
しかし慣れると便利なので、その辺がクリアできる場合はやってみて損はないかなと思います。
MF(マニュアルフォーカス)の特徴
MF(マニュアルフォーカス)はAF(オートフォーカス)と違って手動でピントを合わせる方法です。
まずレンズの切り替えスイッチをMF側に切り替えて、ピントを合わせる時はレンズのフォーカスリングを回して合わせます。
レンズによって位置などは変わるので実際にお持ちのレンズで試してみましょう。
最初はなかなかピントを合わせるのに苦労しますが、慣れればすぐに合わせられるようになります。
MF(マニュアルフォーカス)のメリットとデメリット
MF(マニュアルフォーカス)にはどんなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
・MF(マニュアルフォーカス)のメリット
AF(オートフォーカス)よりも細かく正確に狙った場所にピントを合わせられる
暗い場所やコントラストの低い被写体・色の変化がない被写体でも正確にピントを合わせられる
好きなタイミングでシャッターが切れる
・MF(マニュアルフォーカス)のデメリット
慣れるのに時間がかかる
動くものにピントを合わせるのが難しい
メリットとデメリットはこういった感じです。
AF(オートフォーカス)が苦手な被写体に対してもMF(マニュアルフォーカス)であればピントを合わせることができますし、細かいポイントまで合わせたい場合にはマニュアルのほうが正確に合わせられます。
好きなタイミングでシャッターを切れるのも利点です。親指AFのところでも書きましたがシャッターボタンをシャッターを押す機能に限定することは大きなメリットになります。やろうと思えば親指AFとマニュアルフォーカスを併用していいとこ取りすることも可能です。
デメリットは慣れないとピントを合わせるのにものすごく時間がかかることと、動いている被写体を撮ろうとすると難しい点です。
例えば日常的な場面でいうと、運動会などのイベントで撮影しようと思えばAF(オートフォーカス)で撮ったほうが失敗しづらいかなと思います。
まとめ
今回はAF(オートフォーカス)とMF(マニュアルフォーカス)の特徴とメリット・デメリットをまとめました。
どちらの方が優れているということはなく、それぞれに良い点と悪い点があります。
特徴を把握して自分の撮影スタイルやその場の状況に合わせて柔軟に変えていくことができるようになりましょう!
コメント